なぜ「読書の秋」というの?秋は沢山の「〇〇の秋」が多い理由とは?

秋のイベント

なぜ秋になると

「読書の秋」と言うのでしょうか?

 

読書なら秋じゃなくても

夏でも冬でも良いのでは?

と思いますよね。

 

 

読書に限らず、

秋は物事を始める「〇〇の秋」

と理由づけされています。

 

 

夏や冬は「〇〇の冬」とはいいませんよね。

なんだか、考えてみると不思議です。

 

そこで、その不思議な疑問を

詳しく解説していきましょう。

 

 

なぜ、読書・スポーツ・食欲・芸術・・・って色々つくの?

 

 

秋と言えば

読書、スポーツ、食欲・・・など、

色々と名前が付きますよね。

 

何故、夏や冬は

「読書の夏」と言わないのでしょうか?

 

 

実は理由は簡単なのです。

 

夏や冬より秋は過ごしやすいですよね?

 

秋の平均温度は18℃と言われます。

心地良い気候が集中力を高めると言われます。

 

 

また秋は夜が長いとも言われます。

 

実際に24時間が1時間延長するような

摩訶不思議な出来事はありません。

 

日が落ちる時間が早くなることで

夜が長く感じるのです。

 

 

春も気候が良く過ごしやすいと思いますが、

逆に春はポカポカ気持ち良く

日中は外へ出歩きたくなります。

 

何か集中するよりも

お出掛けに最適な時期ですから

少し違いますね!

 

 

食欲の秋は?

 

1e749374292596f9f4d9e06978a18bfc_s

 

秋は実りの秋とも言われて

収穫が盛んになります。

当然、美味しい食べ物がたくさん実り、

過ごしやすい気候と共に食欲も進みます。

 

 

動物は冬に冬眠するにあたり

秋に脂肪を蓄えます。

 

それは動物だけじゃなく

人間にも言えることです。

 

冬眠はもちろんしませんが

寒い季節になると脂肪を溜め込みます。

 

 

「~週間」という週間があった?!

 

2c28379362c398534759740055e3567d_s

 

そう言えば、

「読書週間」という言葉を聞いたことありますよね!

 

 

読書週間とは

1027日~119までの

2週間を言います。

 

まさに秋ですね!

読書を推進する期間です。

 

 

この読書週間は、

1924年に日本図書館協会が

11月17日から11月23日までの

「図書週間」を制定したものと言われています。

 

 

ですが、一旦は戦争の影響で

1939年に廃止になりました。

 

その後、日本出版協会等の30余りが参加して

11月17日から11月23日が

読書週間になりました。

 

 

 

一週間よりも

二週間位長くした方が良いと議論も交わされて

文化の日を挟んだ

10月27日から11月9日となり

現在も定着しています。

 

 

まとめ

 

b9e54fff626b2d528d7181bf7ef9f39a_s

 

読書が好きな方は秋に関わらず

通勤や通学途中で本を読んでいると思います。

 

現代ではPCスマホなど

便利なツールが増えて

本を読むことや、

活字離れが懸念されています。

 

 

普段から活字や本を読まない方は、

読書週間をキッカケに

本を読んでみては如何でしょう。

 

 

秋はとても過ごしやすく

集中しやすい季節ですから、

読書、芸術、スポーツと

何かを始める季節としてはピッタリです。

 

 

たくさん学び、

美味しいものを食べる秋を楽しみましょう!

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました