一味違う雑煮だしの作り方♪おせち料理に飽きてきた方にお勧め☆

冬のイベント

お正月になるとおせち雑煮にと

美味しい料理を食べますよね♪

 

でも雑煮を作る時って、だしを作って

本格的に作ったりすると、

けっこう大変なんですよね・・・

 

 

だけど、ちょっと工夫するだけで

いつも作る雑煮とは

一味違う雑煮だしが出来るんですよ!

 

 

今から一味違う雑煮だしのレシピ

紹介していきたいと思います☆

 

 

ちょっとした工夫をするだけ♪一味違う雑煮だしレシピ

 

 

出汁から作った雑煮はとても美味しいです^^

 

 

「でも、だしを取るのが面倒だし」

と思いがちですが

意外と簡単なのでぜひやってみてください♪

 

だしの取り方と、関東風・関西風の雑煮レシピ

紹介していきたいと思います。

 

 

■関東風雑煮の作り方

 

◎だしの取り方◎

材料(約450cc分)

  • 昆布4×4㎝を1枚
  • 鰹節5g
  • 水500cc

 

 

作り方

①昆布は固く絞った濡れ布巾で軽く拭く。

 

②鍋に500ccの水を入れて湯を沸かす。

 

③沸騰したお湯をボウルに入れる(この時85度位の温度)

 

④お湯を入れたボウルに昆布と鰹節を入れて。約1分間放置。

(80度位の温度がだしを取るのにベストなので、

少し待ってからいれるといいかも。)

 

⑤ザルにキッチンペーパーを用意して、ゆっくりこす。

(鰹節・昆布は絞らない!)

約450ccの出汁が完成。

 

 

◎雑煮の作り方◎

材料(2人分)

  • だし300cc
  • 椎茸2枚
  • 三つ葉4本
  • 薄口醤油大さじ1弱
  • 餅2個

(具材はお好みで変えても大丈夫です)

 

作り方

①お餅を網焼き、

またはオーブントースターなどで

両面こんがりと焼き目を付ける。

 

②だし300ccを鍋に入れ火にかける。

 

③大さじ1弱の薄口醤油を入れて沸騰したら、

椎茸を入れる(強火で)

(お餅が柔らかいのが好みの人は一緒に煮込んでも大丈夫。)

 

④椀に焼いた餅(煮込んだ餅)と椎茸を入れて、

すまし汁を入れたら三つ葉を添えて完成。

 

■関西風雑煮の作り方

 

◎だしの取り方◎

材料(約5カップ分)

  • 昆布10×15㎝を1枚
  • 鰹節35g
  • 水5カップ強

 

作り方

①昆布は固く絞った濡れ布巾で軽く拭き、

水と一緒に鍋に入れて弱火にかけて、

小さな泡が出て沸騰直前になったら昆布を取り出す。

 

②煮立ったら、鰹節を全部入れて強火にし、

1分くらい煮たら火を止めて、鰹節が沈むまで放置。

 

③ザルにキッチンペーパーを用意してこす。

(鰹節は絞らない!)

 

出汁が使い切らない場合は、

冷ましてから密封容器にいれて

冷蔵保存するといいですよ。

 

 

◎雑煮の作り方(4人分)◎

材料

  • 里芋2個
  • 焼き豆腐1/2丁
  • 手まり麩4個
  • 三つ葉1/2束
  • だし汁5カップ
  • 丸もち4個
  • 白みそ1/4カップ強

 

雑煮の作り方

①里芋は六角形に皮を厚めにむきます。

 

厚さ2㎝に切ったらボウルに入れて、

塩を大さじ3振ってぬめりが出るまで揉みます。

 

そのあと、熱湯でさっと茹で水にとって

ぬめりを洗い、ザルにあげて水気を取っておく。

 

②焼き豆腐は半分に切ってから2cm幅で縦に切る。

 

③手まり麩はさっと洗っておく。

 

④三つ葉は根元を切って3cmの長さに切っておく。

 

⑤鍋にだし1カップと里芋を入れて、

中火で竹串が通るまで煮たら、

焼き豆腐と手まり麩を入れて3~4分煮る。

 

この間にお餅は網焼きなどで、

こんがり焼き色が付くまで焼く。

 

⑥残りのだし汁を別の鍋で煮たてて、

火を止めて白みそを溶かす。

 

⑦椀にお餅と具を持ったら、

みそ汁を入れて三つ葉を添えて完成。

 

絶対NG!雑煮だしを作る時の注意点

 

52f1df581237ae8707437d7e73930f20_s

 

雑煮だしを作る時に

いくつか注意点があります。

 

もし、注意点を守らずに作ってしまうと、

美味しくないだしが出来てしまいます。

 

注意点を今からあげていきますね^^

 

 

・昆布は水洗いしない!

 

汚れていると思って、

水洗いしてゴシゴシしてしまうと

うま味まで逃げてしまいます。

 

汚れを落とす時は、

固く絞った布巾で軽く拭きとるだけ

にするといいですよ。

 

 

・煮る温度を高くしすぎない!

 

温度を高くしすぎると、

雑味が出て不味くなってしまいます。

 

 

・昆布は沸騰直前で取る!

 

沸騰直前で取らないと、昆布からぬめりが出て

風味が損なわれてしまいます。

 

 

・こす時は絞らない!

 

昆布や鰹節をこす時に、

最後まで絞りたくなってしまいます。

 

ですが絞ってしまうと雑味まで出てきてしまうので

絞らないでくださいね。

 

 

・だしを濃く作らない!

 

見た目や味見した時に薄く感じると、

濃くしてしまいがち。

 

でも、濃く作らない方が良いでしょう。

 

他に味を足す時にバランスが崩れ、

苦味まで出てしまいます。

 

 

まとめ

 

93f9ee8a93cdde1e69042bb7d2a47f59_s

 

雑煮だしの作り方と

雑煮の作り方・注意点を紹介しました。

 

参考になっていたら幸いです。

 

 

また他にも、地域によって

だしの種類や雑煮の味付け方が変わってくるので、

調べて作ってみると飽きずに食べられますよ。

 

ぜひあなたも、色々なだしを使って

オリジナルの家庭の味を作ってみてくださいね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました